人生100歳時代に、道の途中で新しいチャレンジをされて、人生を豊かに過ごされている先人(達人)の皆様を、突撃訪問! その真髄やいかに?
今回お話をお聴きしたのは、あみけるひろば横浜 代表 杉本智穂さん。認知症支援カフェの活動を始められたのは、ご自身の「当事者」としての想いからでした。
Age100.ing People file No.5
認知症支援カフェあみけるひろば横浜 代表 杉本智穂
人生100歳時代に、道の途中で新しいチャレンジをされて、人生を豊かに過ごされている先人(達人)の皆様を、突撃訪問! その真髄やいかに?
今回お話をお聴きしたのは、あみけるひろば横浜 代表 杉本智穂さん。認知症支援カフェの活動を始められたのは、ご自身の「当事者」としての想いからでした。
Age100.ing People file No.5
認知症支援カフェあみけるひろば横浜 代表 杉本智穂
バレンタインデーの翌日(特に強調するまでもないかw)2月15日に、国立西洋美術館でアートリップというプログラムを実施してきました(^^)/
ニューヨーク近代美術館(MoMA) Meet meがオリジナルの、”訓練されたファシリテーション技術に基づいて、対話しながら絵画を感じ、発想していくプログラム”です。
https://www.moma.org/meetme/index
企業間フューチャーセンター主催、岡村製作所,大成建設,日本電気の三社さん共催による「未来企業共創プログラム」の第3回目が2月16日に開催されました。企業エグゼクティブの方中心に50名強の参加を得て、懇親会も含めて大いに盛り上がりました。
人生100歳時代を豊かにデザインしたい大人のための寺子屋構想
「Age100.Learning」。第一弾企画を実施します!
・自分の意見がなかなか通じない
・社会って解決のつかない課題ばかり…
・具体的な一歩がなかなか踏み出せない
悩み多き日々ですが、ひょっとするとそう思ってしまうのは、自分自身の考え方の癖からくるのかも…。
今回は「アート」を通しての実感・体感から、一緒にその辺りを、少人数でじっくりと掘り下げます。
「百聞は一見に如かずは本当?」 「記憶に残るの曖昧さ」 「伝えるの不思議と面白さ」 リラックスした少人数グループでの、参加・対話型のセミナーになります。
Life Creator Laboratry 代表 輿石範子さんと一緒に進めます♪
★詳細案内/申込みはこちらから!
Social Design Course(全三日間) 社会を見つめるセンスを「アート」を通じて身につける
人生100歳時代に、道の途中で新しいチャレンジをされて、人生を豊かに過ごされている先人(達人)の皆様を、突撃訪問! その真髄やいかに?
今回ご登場いただくのは、地理バッ地理® きょういく研究所 代表の澤内隆さん。教員として定年まで勤めあげた澤内さんの現在の肩書きは40以上! 自分の仕事をとことん好きなになって面白がることで広がる世界とは?
Age100.ing People file No.3
地理バッ地理® きょういく研究所 代表 澤内隆
国立科学博物館で開催されている
特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」
に行ってきました。
芸術の始まりともいわれるラスコー洞窟壁画の展覧会。勿論、本物ではありませんが実物大のレプリカ(再現壁画、ラスコー3と呼称するそうです)の圧倒的な迫力に大感動。
…以下、妄想ブログにご関心ある方はこちらからw
【ブログ】「Vision」を創り、共有するのは人類の証し? ~ラスコー展で膨らむ妄想~
理事を勤めている、企業間フュチャーセンター主催、岡村製作所、大成建設、日本電気の3社さん共催による「未来企業共創プログラム」の第2回目が、企業エグゼクティブの方中心に60名強の参加を得て、先週1月24日に開催されました。
人生100歳時代に、道の途中で新しいチャレンジをされて、人生を豊かに過ごされている先人(達人)の皆様を、突撃訪問! その真髄やいかに?
お待たせしました(^^) 第3回にご登場いただくのは、大手IT機器メーカーを早期退職されて、アートマネジメントオフィス アホイ!を起業された、塚田信郎さんです。現代アートを支えたいという想いを事業化しようと決めた時、共同パートナーとして塚田さんが選んだ方は…? とっても羨ましいお話をぜひ♪
Age100.ing People file No.3
アートマネジメントオフィス アホイ! 代表 塚田信郎
昨日(1月14日)に実施したワークショップに関するブログをアップしました。
「地方創生」や「地域活性化」というトピックスで、ついついビジネスを検討する時に忘れがちな感覚とは?
【ブログ】AIにはできないこと? 生活者視点でビジネスを考える