ライフデザイン講座 静岡市シチズンカレッジにて開講します

静岡市と実施している”ライフデザイン”の取り組み。今年度は静岡市のシチズンカレッジ「こ・こ・に」の講座にも取り入れていただきます。

梅本さん、松倉さん、そして参加いただく皆さんと、楽しくも刺激的な時間を創っていけたらなと😊

「誰もが何度でも自分のままで再チャレンジできるまち、静岡」の実践者がどんどん増えていく予感✨

https://lifedesign.socialbusiness-net.com/program/lifedesignercafe

PS 「ライフデザイン」に興味あるのに、静岡に縁が無いので、この講座受けられないよ~…と、お嘆きの方は、個別にお知らせください。トライアル等の実施、具体的に検討いたします。

12月16日オンラインイベントに登壇 「アートと地域コミュニティの関係を探る」

12月16日に開催されるオンラインセミナーに、ゲストとして登壇することになりました。
「アートと地域コミュニティの関係を探る」をテーマに、アーティストの方などと語り合います。

地域での活動やアートを通じた「場」のデザインに興味のある方など、ぜひご参加ください(無料)
詳細内容と申し込みは、ソトコトオンラインの下記URLより!

https://sotokoto-online.jp/sustainability/11708

アートは不要不急ですか? 丸の内プラチナ大学アートフルライフコース初日! 

2021年度丸の内プラチナ大学 アートフルライフコースが、9月17日に開講しました。
ハイブリッド開催で、リアルな会場とオンラインで参加してくださった方16名で、今期も賑やかなオープニングとなりました。

グラレポは今期も斉藤さん(ぽんちゃん)にお願いしてます

ところで、皆さんにとってアートは不要不急ですか?

冒頭のこんな問いに対して、集まった方の多くが「アートは自分にとって大切」というお答えでしたが、なかには「ちょっと自信がないかも…」という方も。はい、それが普通だと思います。
アートフルライフコースではアートの持つ様々な魅力や可能性(と、私が思っている)を、様々な切り口で体験いただき、アートを通じて新しい視点を広げたり深めたりしてもらうことを目指しています。できれば笑顔と一緒に。

初回のゲストは、Museum Start あいうえの プログラムオフィサーの鈴木智香子さんにお越しいただき、
 じっくり観て 想像して 表現する
を体感する時間となりました。
対話型鑑賞や、「冒険ノート」の作成を通じて、色々な刺激があったようです。

■終了後の参加者からのコメント(抜粋)
 ✓冬眠から目覚めたクマのようでした。人と会って考えを交換するだけでもわたしにとっては「創作活動」で、のーみそが昂ります。
 ✓1本の糸杉から導きだされる様々な解釈 人の数だけその考えがある 人間っていいな♡!
 ✓見る人によって感じ方の違う芸術だからこそ思ったことを共有することの大切さがわかりました!!

アートフルライフコース、次回は10月6日に開催です。
今からでも参加いただけます(来年1月まで実施) 
申し込みと詳細案内はこちらから

2021 丸の内プラチナ大学 開講しました♪

9月2日に、今期の丸の内プラチナ大学が開講しました。
小宮山宏学長(プラチナ構想ネットワーク 会長/株式会社三菱総合研究所 理事長)の基調講演から、各コース紹介など、オンライン含め100名超の参加者の中、全10コースがいよいよ始まります。
★初日の様子はこちらから

弊社が担当するアートフルライフコースの初日は9月17日。
まだ参加募集を継続していますので、「やっぱり気になる~」という方は、ぜひ下記URLから。
★プラチナ大学のコース案内と申し込み

オンラインとリアルでのハイブリッド開催です。
お会いできること、楽しみにしています。

NFTアーティストになる? Day2

Day1で、ネット検索しながらNFTアートについて概要をつかんでみました。

・現物ではなくデジタルデータによるアート作品
・所有者情報がデジタルの台帳によって保障されている(らしい)
・最近ちょっとブームになりかけている(らしい)

こんなあたりがわかってきました。
さ、ら、に、
既に「市場」(NFTアートの売買が行われいてるマーケット)があり、Web上で世界最大規模で初心者に使いやすいOpen Sea(オープン・シー) というサイトがある
ということで、アクション二日目(Day2)としては、このOpen Seaに行ってみたいと思います。

Open Sea

サイトのトップ画面はこんな感じ。
英語は良しとしても、何から始めればよいのか全くわかりません。
スクロールする(下に読み続ける)と、こんな画面に。

Create and sell your NFTs とあるので、この辺あたりからアクションするみたいですね。
一旦ここまでとして、先に進むために日本語解説サイトがないのかも探してみます。
《Open Sea の使い方》で検索するといくつのサイトがヒットしたので、読んでいきます。
ざくっと分かったこと。

・Open Seaには特に登録などの必要はない
・利用するにはウオレット(?)だかメタマスク(??)とだかが必要(らしい)
*ここでいう利用とは売買のこと、サイト上で鑑賞するのは無料ということですね
・売買以外にもブログとかも書ける機能(?)がある

うーん、知らない単語のオンパレードです。
段々面倒くさくなってきました。
こういう時は習うより慣れろで、まぁやってみますか。
使い方の説明サイトで、一番わかりやすかったこちらの手順に従って、先に進むことにします

【保存版】大手NFTマーケットのOpensea(オープンシー)の使い方

まずはメタマスクのアプリが必要なんですね。
Google Chromeとの連携…うーん、ここでもGAFAかぁ…(ちょっと気後れ感)
次にMETAMASKの登録と。
・・・
何と、セキュリティは超アナログ方法なんですね。
紙に書いて隠しておけと。
NFTアートの道でこんなところを通っていくのがなんとも面白いです。
*ここでは詳細は書きませんが、先ほどの【保存版】サイトからMETAMASKの指南ページに従って無事に?登録までたどりつきました。

で、METAMASKの登録が終了後、再びOpen Seaにつなぎ、連携手順を踏むと(結局これが登録プロセスってことですね) トップページにちょこっとだけ変化が。


どうやら、これでOpen SeaでNFTアートの売買に向けた準備が済んだ感じですね。
実際にはデジタルマネーを一円も持っていないので(これどうやって持つんだ?)買は少なくともできませんが…。
よし、次回はこの辺りを挑戦してみますか。


NFTアーティストになる? Day1

NFTアートという言葉が最近目に留まるようになってきました。
事業開発アーティストと名乗っている自分ですが、正直、何のことやらぴんと来ず…。
ということで、実際に自分でNFTアートをお試しするところまで、アクションしてみる事にします。
何か行動(トライ)した日をDayXとしてカウントしていき、その様子をオンタイムで残しておこうと。
デジタルデバイド世代が、果たしてどこまでたどり着くのか…。

まずはNFTアートを検索するところからスタートします。

日本語検索ですが、これだけで155万件がヒットしますね。
表示順に上の方から目についたものをいくつか訪問していきます。
まずは美術手帳の記事
注目を集めるNFTアート。新たなマーケットに求められるルールの明確化

こちらの記事の執筆は”Art Lawの専門家である弁護士・木村剛大”さんということで、NFTアートの法的な課題についての論考という感じ。有料会員でないと全文は読めないということで、内容の紹介はここでは避けますが、どうやらNFTを使ったアートということのようで…。え? NFTって何よ? ですね。

そこで定番のWikiさんにNFTをお尋ねすると

非代替性トークン(ひだいたいせいトークン)、NFT: non-fungible token)とは、ブロックチェーンと呼ばれるデジタル台帳上のデータの単位である。
・・・
デジタルファイル自体は無限に複製可能であるが、それを表すNFTは、その基盤となるブロックチェーン上で追跡され、購入者にそれを保有する権利の証明を提供する。

ふむふむ、何となくビットコインの仕組のようです。詳しいことは理解できそうもありませんが、所有者情報をデジタルの台帳で保証するようなものですね、きっと。
もう少しアートより?の記事を読み進めてみることにします。

アート界をゆるがす “NFT”ってなんだ?

『カーサ ブルータス』 2021年6月号の記事。
こちらには、”村上隆もNFTアート市場に参入?”といったアート好きには刺激的トピックスに続き、”どうやって買うのか”について、具体的な事例を紹介してくれています。
世界最大規模で初心者に使いやすいということで
Open Sea
というサイト?が挙げられていたので、早速覗いてみる事にしました。

日本語対応もあると記事にはありましたが、いきなり英語でしたね。
ここはひるまず(笑)、世界最大のNFTアート市場をうろつきたいと思います。
…が、あまり最初から飛ばすと後が続かないかもしれないので、続きはDay2でということにしますね。



【レポート】練馬区ココネリで「やりたいことに向けて 一歩踏み出す ワークショップ」を開催しました

7月7日 七夕の日に、練馬区協働推進課(区民協働交流センター)、独立行政法人中小企業基盤整備機構 BusiNest の主催で、「やりたいことに向けて一歩踏み出すワークショップ」を開催しました。

アートカード(今回は美術出版エデュケーショナルのSCOPE)を使って、一歩踏み出した自分の物語を創るというワークでしたが、皆さん、色々と前向きな気づきを得てくださった様子。

「未来 の ビジョン が 得 ら れ た」
「 一歩 前進 で き そう 」
「 見方 を 変 え る 意識 が 持 て た 」
「 い ろ ん な 方 の 考え方 を 知 れ た 」
「新 しい 発想 に つ な が る と 感 じ た」
「前進 す る べ く 力 が出 た」
*終了後のアンケートコメントより

一歩踏み出す楽しさ、この時期だからこそ、思い出したいですよね!

オンラインで丸の内ストリートギャラリーを散策しました

「この作品(写真)に、あなたならどんなタイトルをつけますか?」

出歩くことがはばかれる今日この頃、自宅でみんなでアートを楽しみながらリラックスした~い! ということで、5月19日の19時半より、オンラインで丸の内ストリートギャラリーを有志みなさんと散策いたしました~😊

“公式Web”や、実際に事前にリアルで「散策」した方の写真やコメントを中心に、勝手にコメントし合いながらの気軽な時間。昼の顔と夜の顔、見る角度などによっても随分と印象の異なる作品たち。制作秘話なども紹介いただけるなど、13+3作品を巡るだけでも、あっという間の90分間でした。(少々延長してしまいましたが…💦

 参加者皆さん、「またやりたいですね~」ということでしたので、次回も企画する予定です。お楽しみに?😉
 ちなみに冒頭の問いに…作者は『SPIRAL.UQ』
参加者のつけたタイトルは…『グループワーク』『くずきり』『歪み』『八次元』『鳥よけ』『先が見える』等々でした👍

【オンライン講座】アートを通して、「納得解」を創造するセンスを磨く!

アートを通して、「わからない」から一歩踏み出すためのヒントをつかみませんか?

3月19日(金)19:00~20:30 一般社団法人コミュニケーションスキル開発さんの主催でオンラインにて開催します。自宅などから気軽に参加できるセミナーです。週末にかけて、ちょっと頭をリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?😊
詳細と申し込みは下記URLより。

http://ptix.at/XhvtcX

東京都の主催する、「創業アドバイザリープログラム」(無料)を利用されませんか?

東京都「インキュベーションHUB推進プロジェクト」のアドバイザーとしてサポートを開始します。

創業を検討されている方は勿論、ご自身のセカンドキャリアに関して不安をお持ちのプレシニアやミドルシニアの方、自分にあった仕事を見つけたい方など、気軽にお問合せください。オンラインでのマンツーマンでの相談を無料で受けられるプログラムです。

詳細と申し込みは、下記URLをご覧ください。
【オンライン開催】創業アドバイザリープログラム

*今回の参加募集は、2021年2月25日までとなっています