【レポート】ゲームで楽しみながらのワークショップ事例 ~丸の内プラチナ大学「アートフルライフデザインコース Day 5」

9月3日に実施した丸の内プラチナ大学「アートフルデザインコース」では、アートゲーム“モンダイアート”の考案者ヨシムラヒロムさんをお招きして、アートの「価値(価格)」にまつわる不思議と面白さを体感しました。

“モンダイアート”は、参加プレイヤーの一人一人が、画家/画商/コレクターと様々なアート市場での役回りをこなしながら、最終的に自分の資産価値(キャッシュ+所有作品の評価額)の大きさを競うという、ゲームです。
 「絵心なんて全くありません」という方の作品が高値で売れたり、欲しいと思った作品をオークションで競り落とせず悔しい思いをしたり、自分のコレクションを見ながら悦に入ったり…まさに現実の「アートマーケット」もかくやと思えるような経験ができます。

このゲームの“胆(きも)”の一つに、オークションに出されている作品全てのランク付け(評価)を行うという手順があります。良いと思う作品順にシンプルにランクすればよいのですが、自分の作品も含まれているし、ゲームに勝つことを目標に後の評価額を考えたりしだすと、なかなか素直にランク付けできなくなったりします。
 「価格決定のメカニズムが、あるようなないような…」
 「そもそもアートの価値って“お金”だけで換算していいの…」
なんてことも次第に気になるようになってきたりするのです。

一方で、作家として作品を作ることそれだけで楽しかったり、コレクターとして目利き力が問われることにドキドキしたり、何より気になる作品の魅力には容易にあらがえなかったりとか…、皆様、アートを通して笑顔になれる自分に気づく時間になるようです♪

終了後の皆さんからのアンケートには…
 単なるお金/絵ではなく組み合わせが面白い!
 描く側と売る側の両サイドを体験できたのは興味深かった。
 とても楽しく学びが多く、別の機会でもやりたいです。
 芸術に対する正当な評価を付けたい心と勝ちたい心の二つに揺らいだ
等々、刺激的で楽しい時間と感じていただけたコメントを多くいただきました。

「え~ なんか面白そうだからやってみたい!」という方は、いつでもご連絡ください。
*弊社への問い合わせはこちらから

【レポート】アートカードで作るワークショップ事例 ~丸の内プラチナ大学「アートフルライフデザインコース Day4」

アートシンキングという言葉がビジネスパーソンの間でも話題になるようになりましたが、「何となく頭では理解できるのだが、実際にはどうやって身につけたらよいのか?」とお悩みの方も多いのでは?

アートシンキングそのものも色々な定義付けがある中、これでOKというメソッドは無いとは思いますが、子どもから大人まで、どんな方でもその一旦が味わえるのではというツールがあります。それが「アートカード」です。

「アートカード」とは、アート作品(絵画、彫刻、時に建築なども含む)をポストカード程度のサイズに印刷したものです。(写真を参照) この「アートカード」を使って美術史的な知識を深めていくことも勿論できますし、色々なワークショップ(≒ゲーム)を通して、アートシンキングを体感していくこともできます。

今回丸の内プラチナ大学アートフルライフ・デザインコース」では、「アートカード」ゲームの一つの定番である「物語作り」をベースに、”コミュニケーション”を体感するワークショップをデザインしてみました。題して「私たちのアート物語」です。

まず初めに、参加者の皆さんに「アートカード」の中から、最も自分がアートらしく感じるカードと、アートから遠いと感じるカードを一枚ずつ選んでもらいます。「え~、だってこれアートカードなんだから全部アートなんでしょう?」というナイスな質問を早速いただきました。ここでのポイントは「自分が」というところ。まずは自分の中にあるアートのセンスを引き出してみようということです。

次に、なぜそのカードが自分にとって「アート」なのか/遠いのか、その理由を付箋紙に書き出し、選んだカードと合わせてホワイトボードに貼りだし、グループの皆さんと共有します。「アート」として感じる、感じないのポイントが同じでないこと、つまりはバラエティの多さ、「正解」のない楽しさを味わっていただけたようです。今回は、さらに一工夫して、自分の「アートセンス」に名前を付けてもらいました。選んだカードから感じる言葉を使って、「柔(やわ)派」とか「ザラ派」、「宇宙と交信派」などなどユニークなネーミングが続出!

ここまでが前段階です。ここからいよいよアート物語を作成します。各メンバーの出した「アートと一番思えるカード」を使って、物語の前半を作ります。「アートカード」を使った”紙芝居”を作る感じでしょうか。この際のポイントは「即興(Improvisation)」。 前の人が出したカードに、自分のカードを使って物語を続けていくというのがルールです。「これ、どうやって受けたらいいのぉ~」と、自分の番が回ってくるとドキドキですが、逆に予想もしない展開に、グループのみんなで大笑いといった感じになっていました。

後半は「アートから一番遠い」と思うカードを使って物語のエンディングまでを作ります。前半と大きく異なるのは、グループ全員で相談しながら、台本を組み立てていくことです。「計画(Plan)」あるいは「台本(Scenario)」作りをチームとして進める感じですね。前半は「偶然」、後半は「意図」を意識してもらうプロセスなのですが、面白いことに、前半の方がやりやすかったというグループと後半の方がスムーズだったというグループに感想が分かれたこと。この辺り、チームで何かをやる時の参考になる気づきもありそうですね。

斉藤まなみさんによる当日の「グラレポ」

「アートカード」を使ったワークショップの様子。少しはイメージいただけたでしょうか? 「アートカード」を使ったゲームやワークショップのやり方はそれこそ無限大。企画を立てること自体で色々と発想が広がるので、それだけでも十分に「アートシンキング」が鍛えられそうですね。 

ご質問、ご意見ありましたら、ぜひぜひお気軽にお知らせください!

参考)今回使用した「アートカード」はこちら 

【お知らせ】暑~い夏にグラフィック・レコーディングを体験してみませんか…って明日(8/10)初日じゃん(^^;)

グラレコって聞いたことありますか? グラフィックレコーディングの略ですが、最近はセミナーやワークショップで活用されているので、ご存知の方も多いのでは。
今回、このグラレコの応用講座を阿佐ヶ谷美術専門学校さんと共催で開催することになりました! 

8月10日と17日の二日間コース(どちらから一日だけの参加も可能です)
ミーティングを初めとして、グラフィックを通してのコミュニケーションの面白さを、ぜひ体感してみてください。勿論、「絵心がなくて…」とご心配の方にも、楽しく参加いただける内容と(多分w)なっていますので。

詳細及び申し込みはこちらPEATIXからお願いいたします。
https://pairgra.peatix.com/

参加、お待ちしております(^^)/

【開催レポート】《一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会》にてアートシンキングのセミナー開催 

7月26日に、一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)さんの会員向けに、 「トップ企業のリーダーがいまアートから学んでいること(アートシンキング)」 というタイトルで講演をさせていただきました。組織・人材開発について学ぶ分科会メンバーの方々です。 IT業界にいらっしゃる皆さまで、「要件定義」などロジックで考えることを常としている方が多い中、アートシンキングは「役に立つか立たないかといった基準で判断できないところが面白い!」などどお話ししました。 終了後のコメントでは圧倒的に「もやもやした」「ようわからん」といった感想が多く…。どうやら、アートの不思議な魅力のうち、不思議だけが強く伝わったのかと(汗) この、何だかこれまでの「パターン」には収まらない感覚を楽しんでもらえるよう、さらに伝え方を工夫しなければと思ったしだいです。 自分の今後の精進はさておき、懇親会の和気あいあいぶりや、学びへの意欲が強い皆様とご一緒できた、とても良い時間となりました!

【お知らせ】キャリア50のサイトで、人生100歳時代に向けた”処方箋”ブログの連載を始めました!

人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人もいるのでは?

そんな方向けに、現役シニアが「等身大&現在進行形」で語る、肩の凝らない処方箋ブログを、キャリア50のサイトで連載を始めました。

多くの方が悩むであろうことを、ほんの少し前のホットな経験談と、リアルな現場の話としてお伝えすることで、「〇〇すべき」「××せねば」といったべきべき論やねばねば論とは一線を引く姿勢を共有したいなと思っています。

”セカンドキャリア”を真剣に考え始めたシニアの方も、そろそろ気になりだしたプレシニアの方も、よければちょっとご覧になってください。キャリア50サイトの、他の専門家の方々の記事なども合わせて、色々と参考にしていただけるではと思います(^^)v

50代からが断然面白い!|人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.2】

 

【お知らせ】丸の内プラチナ大学開講しました♪ アートフルライフデザインコースは7月16日から!

今年の「丸の内プラチナ大学」昨日開講しました♪
小宮山学長(元東大総長,三菱総合研究所理事長)のエネルギッシュな基調講演には、150名ほどの「学生」さんが熱心に聴講。
その後の懇親会も、熱気あふれる時間となりました。

これから10コースに分かれて、それぞれの「選択科目」を10月にかけて皆さん「履修」されていきます。

私が担当しているのは「アートフルライフ・デザインコース」
アートの持つ様々な魅力と可能性を「体感」してみようとういう内容で、7月16日がコースの初日です。まだ、応募できますので、よろしければぜひ!(希望する日の個別受講だけの申込み可能です) 期間中には、オプションで、「大人のアート遠足」も実施予定です。

★申込みはこちらから

今期の丸の内プラチナ大学も、(主催側でありながら)とっても楽しみです!

 

【お知らせ】塾生募集中! ~今期の青黒塾、いよいよ来月開講です!

新規事業開発に悩める企業人の、青い志を磨き、黒い振る舞いを鍛える、青黒塾。

昨年の「好評」を受け、今年も日経BP総研さんとご一緒に開催することとなりました。

「まず、楽しんで取り組むこと、ロジックから入らないことが重要! 1期生として参加できてよかったです。」
「自分には黒い部分まったくと言っていいほどなかったので、青黒塾で少しでも取り入れることができたのではないかと思っています。」
「社外に飛び出るような新規事業、寝食を忘れるようなアイデアを持ちたいと思ったのが受講動機。受講してやる気スイッチが入った。」
*昨年の第一期の受講生のコメントより

「塾」という形態ですので、実際に五感を活用するワークの時間も多く、また、”多彩”なゲストとの交流会も大事なプログラムの一つとして組み込まれています(受講料に含む)

アーティストのセンスで新規事業を始めてみたい、これまでのアプローチではどうもうまく行かない、社外に「頼りになる」ネットワークを作りたい、ちょっとした差のつくビジネスパーソンになりたい…といった方々には、ぜひチャレンジしていただきたいと思っています。所属の会社、組織を口説いて、ぜひぜひ申込みされてください。…え? 口説き方が分からない? そんな方は、思い切って「自腹」で飛び込んでみてください。お釣りの出る時間になっていくと思います。

詳細及び申し込みはこちらから

 

【開催レポート】《事業創造アイデアソン・フォーラム》でアートシンキングについてお話しました

6月19日にABC協会さん主催の《事業創造アイデアソン・フォーラム》で、アートシンキングに関してお話させていただきました。

・アートシンキングとは
・なぜ、事業創造の場でアートシンキングが必要になってきたのか
・アートセンスはスキルとして磨ける

といった点を中心に、簡単なワークも取りまぜて共有しました。

参加者皆様、非常に熱心で、やり取りも多く、あっという間の時間でした。
終了後の感想として、
「アートが事業創造に役立つのではと思っていた自分の直感に自信が持てた」
「意外に取り組みやすい(自分でもできる)考え方だと感じた」
といった前向きなコメントいただき、ほっと一安心。
美しいビジネス創出仲間が、また増えた感じで、何よりでした。

【ブログ】ビジネスパーソンがアートを”気軽”に楽しむ方法 <漫画編>

アートを楽しむというと、流行りの展覧会に行くことぐらいしか思い浮かばない方に、誰でもお気軽にアートを楽しめる方法はないかと、私自身が実際に試してみて、これは♪と思った内容を、気ままにお伝えさせていただきます。

第一弾は<漫画編>です。

「美術漫画」(アート漫画)で検索すると、お薦め10選といったサイトをいくつか発見できます。こちらから、好みのものをいくつか読んでみるのから始めてみるというのはいかがでしょうか?
美術知識をしっかり得られるような作品や、業界の裏話に通じるような話し、美大生の青春を描いたものなどなど、多彩です。作家(マンガ家)のアートの料理の仕方で、自分にはなかった視点に驚いたり、「これわかるぅ~ぅ」といった親近感を感じたり、混んだ展覧会で疲れるより、はるかに感動があるかも。

実際に読んでみて、こんなチャートを作ってみました。選書の参考にしていただいたら嬉しいのですが、こうして色々読んだうえで、自分なり作ってみること自体が実は超面白いです。

ビジネスパーソン、特にマーケティング経験者にはお馴染みの「ポジショニングマップ」作りですね。どうです、こう聞くと俄然、真面目に漫画読みたくなりませんか?

「漫画でアート語るなよぉ~」という御仁はいらっしゃらないとは思いますが、そんな方には、かのルーヴル美術館がバンドデシネ(フランスの漫画…厳密には日本の漫画とは異なりますが)を「第9の藝術」と呼んでいることを知れば安心するかも。日本でも2016年にそれこそ展覧会が開かれましたね。

ということで、漫画でアートを知る、いえいえ、漫画そのものもアートでした、という話でした。どうでしょう? これならお気楽でしょう(^^)

【お知らせ】5月27日(月) 丸の内プラチナ大学 第4期開講説明会が開催!

丸の内プラチナ大学も今期でいよいよ5年目!
(0期から始まっているので、今期が4期目です)

主にビジネスパーソンを対象とした「新たな学びと挑戦の場」をサポートすることを目的としていますが、ご自身の人生を”プラチナ”に輝かせたい様々な方に、参加いただいています。弊社(私)も創設当時から、この取り組みに関わっていますが、毎回、参加者の皆様に、数々の刺激をいただいています。

昨年からは、「アートフルライフデザインコース」を立ち上げましたが、好評を受け、今期も実施します。アートに造詣のある方もそうでない方も、人生をまさに豊かにしてくれるアートの魅力や可能性を体感いただけたらと思います。

昨年のアートフルライフデザインコースの様子

他にも様々なコースが開講されます。
5月27日(月)に開講説明会(無料)を実施しますので、お時間と興味ありましたら、ぜひいらしてください。各コースの講師陣も会場でお待ちしています。

詳細&申込みは下記より。

【丸の内プラチナ大学】 第4期 開講説明会