実践 リカレント教育…

春のこの時期、街中では”新入生”とおぼしき人達が多く見かけられ、勝手に嬉しくなってしまいます。
人生100歳時代と言われて久しく、50歳や60歳を超えてからの、新たに「学生」として学びをスタートさせる方も、それほど珍しいことではなくなったようです。リカレント教育とか、最近ではリスキリングという言葉も頻繁に見かけるようになりました。

<リカレント教育に関する厚生労働省の記述> 
学校教育からいったん離れたあとも、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていくことがますます重要になっています。このための社会人の学びをリカレント教育と呼んでおり、厚生労働省では、経済産業省・文部科学省等と連携して、学び直しのきっかけともなるキャリア相談や学びにかかる費用の支援などに取り組んでいます。

<リスキリングに関する経済産業省の記述>
 
経済産業省においては、DXを主導するハイスキル人材のみならず、中間層や低スキル層、若手も含めた幅広い層に対するリスキリングが必要であると考え、…

…だそうですが、ちょっとこれ、Age100ing(幾つになっても進行形)を標榜している自分には、少し「仕事」にシフトし過ぎている気がして、あまり嬉しくない学び直しの定義なんですよね。「生産人口に数えられる人はもっと働いてもらわねば…」とか「新しく要求されるスキルセットを身に着けてもらわねば…」とか、この先の日本を何とかせねばという危機感からの煽りというかご都合というか、それだけで学びを語っちゃうのは、つまらないんですよね。

ということで、ここで文句だけ言っていてもしょうがないので、自分で学びの楽しさ、素晴らしさを、リアル体験で語れるように、自分自身もこの春から大学に通うことにしました。まぁ、お手軽に始められることを証明するため?に、まずは「市民大学講座」枠からですが。

初回の授業。集まった15名の学友は、どうやら私の年齢の前後4,5歳という見立て。これから、どんな展開になるのかが楽しみです。

50代からの働き方発見EXPO2022 に登壇します

朝日新聞社主催で開催される50代からの働き方発見EXPO2022のセミナーに登壇します。
セミナーのタイトルは
「嗚呼、勝ち組勘違い! ~“脱線”がセカンドキャリアの近道~」
です。
三菱総研の松田氏とも対談させていただきます。
こちらのセミナーは3月25日(金)16時‐16時45分までです。(EXPO2022は25日、26日の二日間開催)
50代以降のキャリアを考えている方は、ぜひ会場にお越しください。

50代からの働き方発見EXPO2022

【お知らせ】キャリア50のサイトで、人生100歳時代に向けた”処方箋”ブログの連載を始めました!

人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人もいるのでは? そんな方向けに、現役シニアが「等身大&現在進行形」で語る、肩の凝らない処方箋ブログを、キャリア50のサイトで連載を始めました。 多くの方が悩むであろうことを、ほんの少し前のホットな経験談と、リアルな現場の話としてお伝えすることで、「〇〇すべき」「××せねば」といったべきべき論やねばねば論とは一線を引く姿勢を共有したいなと思っています。 ”セカンドキャリア”を真剣に考え始めたシニアの方も、そろそろ気になりだしたプレシニアの方も、よければちょっとご覧になってください。キャリア50サイトの、他の専門家の方々の記事なども合わせて、色々と参考にしていただけるではと思います(^^)v

50代からが断然面白い!|人生100歳時代と聞くと、正直気が重くなる人への処方箋【Vol.2】
 

【お知らせ】丸の内プラチナ大学開講しました♪ アートフルライフデザインコースは7月16日から!

今年の「丸の内プラチナ大学」昨日開講しました♪
小宮山学長(元東大総長,三菱総合研究所理事長)のエネルギッシュな基調講演には、150名ほどの「学生」さんが熱心に聴講。
その後の懇親会も、熱気あふれる時間となりました。

これから10コースに分かれて、それぞれの「選択科目」を10月にかけて皆さん「履修」されていきます。

私が担当しているのは「アートフルライフ・デザインコース」
アートの持つ様々な魅力と可能性を「体感」してみようとういう内容で、7月16日がコースの初日です。まだ、応募できますので、よろしければぜひ!(希望する日の個別受講だけの申込み可能です) 期間中には、オプションで、「大人のアート遠足」も実施予定です。

★申込みはこちらから

今期の丸の内プラチナ大学も、(主催側でありながら)とっても楽しみです!

 

【お知らせ】5月27日(月) 丸の内プラチナ大学 第4期開講説明会が開催!

丸の内プラチナ大学も今期でいよいよ5年目!
(0期から始まっているので、今期が4期目です)

主にビジネスパーソンを対象とした「新たな学びと挑戦の場」をサポートすることを目的としていますが、ご自身の人生を”プラチナ”に輝かせたい様々な方に、参加いただいています。弊社(私)も創設当時から、この取り組みに関わっていますが、毎回、参加者の皆様に、数々の刺激をいただいています。

昨年からは、「アートフルライフデザインコース」を立ち上げましたが、好評を受け、今期も実施します。アートに造詣のある方もそうでない方も、人生をまさに豊かにしてくれるアートの魅力や可能性を体感いただけたらと思います。

昨年のアートフルライフデザインコースの様子

他にも様々なコースが開講されます。
5月27日(月)に開講説明会(無料)を実施しますので、お時間と興味ありましたら、ぜひいらしてください。各コースの講師陣も会場でお待ちしています。

詳細&申込みは下記より。

【丸の内プラチナ大学】 第4期 開講説明会

 

【お知らせ】いよいよ 事業開発アーティスト『青黒塾』 が開講します!

日経BP社さんとご一緒しての『青黒塾』が、いよいよ今週(7月25日)より開講します!

青い志を大きく育み、腹黒い利益計算もしっかり身につけ、「青黒く」自分も社会も前向きになるビジネスを創ろう! という壮大な構想の第一歩?です。

とんでもないネーミングで、開催も危ぶまれる企画でしたが、一期生も「少数精鋭」で集まり、これから10月まで、濃密な時間を共にしていきます。

志事創業社のWebからも、その熱い様子を、今後チラ見せしていきますので、ご期待ください。

『青黒塾』の詳細はこちらから

【起業】家族を説得するには? -正直シニア起業ってどうなの?③-

「家族(嫁さん)には、どうやって話したんですか?」

プレシニア・シニア起業にあたっての、大いなる「壁」の一つに家族の説得があるようです。確かに、一番近しい人たちの賛同を得られなければ、たとえ起業したとしても、うまくいくことは難しいでしょう。

 

私も、「(嫁さんを説得する)何かうまい方法はあるか?」といった相談を受けることがありますが、結論から言ってしまうと、誰にでもあてはまるような説得の仕方って思いつかないのです。

私自身の例を挙げると、事前にああでもこうでもないと会話(説得)のシミュレーションをさんざんしたあげく、意を決して切り出したところ、二つ返事でOK。

「だってあなた起業したがってたじゃない」の拍子抜けするほどのコメント。その後、間髪入れずに「教育費と生活費は一円もまからへんからね」(注:嫁さんは生粋の関西人です)の一言で、むしろ退路を完全に断たれた感じの雰囲気。説得よりも何よりも、きつい叱咤激励をこちらが受けたというのが正直なところでした。

いえいえ、私の嫁さんが素晴らしい人だからという話ではないのです。家族ほどに近しい人は、「起業したい」の本気度を、それこそ本気で確認してくるという話です。日頃の様子をじっくり見ていたり、あるいは、相談と言いつつ色々とこちらが並べる言葉に詰問してみたり。

家族のネガティブな反応でひるむくらいの覚悟だと、とても起業なんかできやしませんよと、一番の協力者たる人たちは、思ってくれてるわけですよね。

子どもが結婚話もってきたら、まずはちょっと反対してみる、といった昭和の親御さん的態度のようなものかもしれません。親の反対ぐらいで気持ち揺らすなと。最も最近は、結婚話もってくること自体、珍しいことかもしれませんが。あ、これも起業と似ているかな。

 

家族の説得を真剣に悩めるようになったのなら、いよいよ起業間近ってことですね。安心して、うんうんと悩みましょう(^^)/

【ブログ】後継者を育てたいなら自分が身を引く -神々がお集まりの出雲で感じたこと③-

「小規模多機能自治」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 小規模多機能自治推進ネットワークでは、

小規模ながらも、様々な機能をもった、住民自治の仕組み。 言い換えると、概ね小学校区 域において、目的型組織や地縁型組織等のあらゆる団体が結集し、地域課題を自ら解決 し、地域運営を行う仕組み。

と定義しています。実は、雲南市はそのリーダー役。今回の訪問でその取り組みをスーパー公務員である板持さんや、一般社団法人スクナヒコナの浜崎さん、鍋山交流センターの秦さんらに、じっくりと伺ってきました。

「後継者を育てないなら自分が身を引けばよい」

それでなくても人口の少ない地域で様々な活動を積極的にしていこうと思えば、後継者の育成は一つの大きな課題と思っていましたが、質問への答えがこれでした。

最初、その意味が分かりかねましたが、ポイントは、「後継者をどう育てようなんか言っている暇があったら、まず自分が動く。それを見て、本気で動く人が出て来たら任せて、自分は新しい別の何かを目指す」ということかと。つまり後継者育成なんてことを言っている人に限って、自分が何もしないか、あるいはやり過ぎて周りの人の成長を妨げているということなのではないかなぁ。

 

地域で活躍している方からのこうしたお話が、本当に響きます…。

「何をするのかよりもなぜするのか?」 ~プラチナ大学CSV実践コース最終日 

7月14日に始まった今年の『丸の内プラチナ大学』。CSV実践コースは11月2日に最終日(Day8)を迎えました。

8日間の締めくくりとして、参加者の皆さんから、想いのこもった実践プランをそれぞれに発表いただき、まさにこれからが「実践」のスタート。

そんな参加者の皆様に、熱く「エール」を送ってくださったのが、ゲストのロート製薬株式会社の河崎様。

震災後の東北での子どもたちとの出会いが、ご自身の考えや行動を変え、やがて仕事や組織も変えていった様子を、丁寧に力強くお話いただきました。

「何をするのかよりも、なぜするのか?」

この言葉が、自分自身への問いとして深く残ったしだいです。

勿論、「する/やる」ことが絶対の条件。その上での問いかけということですよね。

丸の内プラチナ大学の取り組みはこちらから

【お知らせ】丸の内プラチナ大学 CSV実践コースDay7の様子!

昨日(10月19日)、丸の内プラチナ大学 CSV実践コースのDay7を実施しました。

今回はゲストに

・株式会社リコー 環境事業開発センター所長 出口様

・コクヨ株式会社 城間様

のお二人をお迎えして、「チャレンジする」を視点にインプットトークをいただきました。

 

”まずはやってみる”

”仲間をみつける”

が、

”当初の想定を超えた地点にまでたどり着く”

ための、最初の大切な一歩と、共通して話されていたのが印象的でした。

 

「社会貢献×ビジネス=?」の公式を、本気で解きたい方に集まっていただいている本コース。いよいよ次回11月2日(木)18時半~ が最終にDay8になります。

受講生みなさんによる熱いピッチ(ショートプレゼンテーション)でどんな具体的アイデアが発信されるのか、ゲストにお迎えする「みちのく未来基金」「副業解禁」などで話題のロート製薬、河崎様からどんなお話しいただくのか、と~っても楽しみです。

これまで参加していないのだけれど、Day8最終日にだけ参加したいという方。当日のみの受付をしておりますのでご安心?を。

「現場」の熱気を、ぜひ、直接、感じ取ってください!

申し込み方法等はこちらから