【ブログ】ビジネスに効く?アートな話① 「印象派に見るイノベーションの極意Ⅰ」

最近いただくビジネスパーソンの名刺に「イノベーション〇〇」という部門名をよくみかけるようになりました。以前なら、「新規事業企画」とか「事業戦略推進」といったネーミングだったかもしれません。どうやらイノベーションは、日本企業にとっては、昨今避けて通れない話題のようです。しかしながら、「さぁ、我が社もイノベーションを起そう!」と、部門を立ち上げたからといって、そう簡単に事は進みません。アートの世界に、参考になりそうな事例はないでしょうか。


印象派の起したイノベーションとは?

絵画の世界での「イノベーション」の代表例と言えば印象派。日本での人気も、大変なものです。モネ、ルノワール、ドガ、セザンヌといった印象派の画家たちの作品が並ぶ展覧会は、毎回長蛇の列です。日本に限らず、例えばパリのオルセー美術館など、印象派の殿堂と呼ばれる美術館は、観光名所としても世界に名を轟かせていて、美術ファンならずとも「行っておかなければならない場所」になっています。では、印象派の起した「イノベーション」とはどんなものだったのかを、みていきましょう。

 

1874年、パリで開かれた「画家、彫刻家、版画家などによる共同出資会社」の展覧会(のちにいう第1回印象派展)が、印象派の始まりです。この展覧会が、当時の美術界、あるいは広く一般世間に投げかけた衝撃は、例えるなら、スティーブジョブズがiPhoneを世に初めてプレゼンしたぐらい、あるいはそれ以上のものだったかもしれません。展示されていた作品が、当時の「常識」とは、ことごとく異なるものだったからです。

 

それまでの絵画の主題(題材、モチーフ)は、神話や宗教に関するものがほとんど。鑑賞者に荘厳なテーマを想起させるようなものこそが、描くに相応しいものでした。描き方も、輪郭線がはっきりとしていて、筆の跡が残ることのないよう、綺麗に塗られていることが「常識」とされていました。何より、画家として当時身をなそうとするのであれば、王立アカデミー(国立の美術学校のようなもの)で学び、サロン(官展=国が主宰する展覧会)に入選することが一番の道。その道を歩むには、この「常識」をなぞるのが必須条件だった時代です。

 

ところが、印象派の画家たちが主題にしたのは日常のありふれた光景。しかも、絵の具を混ぜることなく、原色のままキャンパスに置いていく、筆跡(タッチ)が明らかに残る描き方(筆触分割と美術用語では言います)。何を描いているのか、一目ではわからないような作品だったのです。こうした、当時の常識では考えられない作品を、モネ達は、サロンとは別に独自の展覧会を開いて、世の中に示したのでした。

 

当時著名な批評家だった、ルイ・ルロワが、この展覧会を訪れ、くだんのモネの《印象、日の出》をさして、「印象しか描いていない。壁紙の方がまだ仕上がりが良いくらいだ。」と揶揄したことがきっかけで、後に印象派と呼ばれるようになったことも、逆に、印象派の画家たちの「イノベーター」ぶりを物語るエピソードです。

 

こうしてみると、アートの世界も、イノベーションは、一部の天才たちにより引き起こされるように思えますが、もう少し、印象派の背景を観ていくと、違った様子も見えてきます。

続きは「ビジネスに効く?アートな話②」をどうぞ。

【お知らせ】開催レポートがアップされています(アートフルライフ・デザインコース)

すっかりお知らせを忘れていました…。

昨年実施した「丸の内プラチナ大学 アートフルライフ・デザインコース」の開催レポートを、エコッツエリア協会さんのHPに挙げていただいてます。

コースの内容や雰囲気などを、プロのライターさんに記事にしていただいてますので、ぜひご一読ください。

【レポート】常識を外す、常識を広げるアートシンキング

今期(2019年)も、「アートフルライフ・デザインコース」は開講の予定です。企画が確定しだい、またご案内いたします。どうぞ、ご期待ください。

起業を志している方中心の連続講座をスタートアップハブ東京で開催します!


「アートのセンスで事業を磨く 「論理」では見えない事業の胆を「感性」から掴む四日間」
の連続講座を、START UP HUB TOKYO(略称スタハ)さんで3月に開催します!

・「論理(ロジック)」だけではく、「感性(センス)」を発揮して、事業アイディアを磨きたいと考えている方
→起業アイディア・事業計画・資金計画を、アートシンキングの手法により練り直してみたいと感じる方
・「儲かるか?」ばかりを気にしていたら、壁にぶち当たり、「起業しようとしていた初心や意味が分かならくなってきた」と感じている方
・顧客への訴求価値を「共感マーケティング」の手法から探ってみたいと思われる方

などといった方々にお勧めです!

詳細&申し込みはこちらから
★無料講座ですが、受講に際しては選考があります

これまでとは少し異なる視点から、起業プランを練ってみませんか?
申込み、お待ちしてます!

あけましておめでとうございます!

 

奈良 春日大社での初詣

新年あけましておめでとうございます!

おかげさまで志事創業社は5年目の「新春」を迎えることができました。

昨年は『青黒塾 』 (事業開発アーティストを育てる)や、丸の内プラチナ大学での『アートフルライフデザインコース』など、ビジネスシーンにアートの視点を取り入れていくきっかけとなるような企画を、いくつか具体化することができました。

今年も、引き続き、アートの「切り口」を一つの大きな軸において、活動を広げていきたいと思います。

早速に1月29日(金)に、
「ビジネスパーソンもアートを学んだ方が良いですか?
〜『エグゼクティブは美術館に集う(「脳力」を覚醒する美術鑑賞)』著者 奥村高明氏をお迎えして~」
を開催いたします。

申込み詳細はこちらから

今年も志事創業社をどうぞよろしくお願いいたします!

 

アートも学ばなければいけませんかね?

アートは、これまでビジネスパーソンが真剣に「学ぶ・学びたい」対象にはなっていませんでしたが、この数年で様子が大きく変化してきているようです。

AI(人工知能)時代の「教育」はSTEM(S=Science科学,T=Technology技術,E=Engineering工学,M=Mathmateics数学)に加え、A=Art(美術)を含めたSTEAMが重要という議論が出てきたり、ユニコーン(巨大ベンチャー)企業の代表であるAirbnbの創業チームのアーティスト出身者が話題になったり、アートがビジネスパーソンの気になるトピックスになってきました。

ビジネス街の大型書店では、目立つところにアートに関わる書籍が並ぶようになりました。ざっと見渡しただけでも…

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 』山口周 著
『西洋美術史 世界のビジネスエリートが身につける教養』木村泰司 著
『世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること』ニール・ヒンディ著
『ビジネスの限界はアートで超えろ!』植村岳史 著
『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?』岡崎大輔 著

「ビジネス・エリートを目指すなら、アートは学んでよね!」と言わんがばかりです。ちなみに、ビジネス・エリートってどんな人なのか、個人的にとても関心があるのですか、それはさておき、アートは今やビジネス本の中でも「(そこそこ)売れる」と出版社が思うテーマになっていることは間違いないようです。

私は、ここで挙げた著作に全て目を通しました。…と、プチ自慢をしたいわけでも、ダイジェストしたいわけでもありませんので、ご安心?ください。
元々アート好きな私としては、とても楽しく読ませていただいたのですが、もし、これまでアートに興味や関心のなかった方が、こうした本に影響を受けて、「ビジネスに役立てたい」の一心からアートを学ぼうとすると、相当に窮屈な想い(≒退屈、苦痛)になるのではないかと思い始めたしだいです。

 

実は、私もアートはビジネスに役立つ! と本気で思っているのですが、「じゃあどう役立つの?」と質問されて説明を重ねるほど、自分が感じている「お役立ち感」から遠のく気がするのです。
「それはあなたの説明力の足りなさでしょう」…というご指摘には100%以上同意なのですが、それでも、定量的には勿論、定性的であれ文章等で伝えることは難しい。アートの魅力や可能性は、各人が体感するしかないのかなと。他人様からの説明を頭で「理解」するだけではく、色々な機会や場で五感で感じながら、何かの拍子に「ああ、そういうことか」と自分なりにアートの「お役立ち感」がわいてくる。教えてもらう学びではなくて、自らが気づき身に着けていくような学びとでも言えばよいでしょうか…うーん、やっぱりうまく言葉にできてないですね。ごめんなさい。

だからこそ、混んだ美術館で有名作品をチラ見するとか、美術史を必死に覚えるとかだけではなく、アートと自分がこってりと「触れ合う」ことが、とても大切です。いわゆる心の琴線に触れるような経験を(ネガティブに反応しちゃうような経験も含めて)重ねることこそ、アートの「学び」スタイルだと強く思います。

 

【お知らせ】アートシンキングVol3を開催しました♪

今年7月から始めた、現場で使うアートシンキング! の全3回シリーズ。
先日9月21日にVol3「Detail」の最終回を実施しました♪

今回は、自分のVisionをいかに伝えるかということで、”テイストオブジェ”を作成いただきました。 え? ”テイストオブジェ”?

勿論これは造語ですが、自身のVisionが実現している世界感や、そこで見られるシーンを、アートでいうところのコラージュ作品で仕上げているというもの。
(冒頭の写真は、参加者皆様が作成した自身の”テイストオブジェ”との記念写真!)

「創作意欲を刺激されて楽しかった」

「アートって面白い」

「初めて参加して新しい視点を見つけるきっかけになった気がします」

「ビジネスにおいて、ARTがとても重要なんだと思いました」

アンケートには嬉しいコメントが続々でした。

…とうことで続々編の開催を早速に検討開始します(^^)

【お知らせ】美術検定のHPに体験記を掲載いただきました

昨年度から、「アート×ビジネス」の視点をビジネスパーソンに知っていだたくことを、弊社の事業テーマの一つとしています。

ということで、アートを語るには、ちゃんと基礎知識を学んでおかねばと、美術検定1級合格を目指して(自分としては)猛勉したところ、昨年末に1級=アートナビゲーターとして合格(認定)されました。

その経験談と自分の目指している方向感を、この度、美術検定のHPに掲載いただきましたので、ぜひぜひご覧ください。

尚、今年の試験は11月11日に実施(申し込みは10月4日まで)だそうです。
ビジネスパーソンの新しい「武器」になる予感(^^)

美術検定の合格体験記はこちらから

【アート】Art Thinking ~現場で使うアートシンキング! 第1回を開催しました!

7月10日に大手町の3×3LabFutureでアートシンキングのイベントを、デザインスクールの阿佐ヶ谷学園様と協働して開催しました♪

学生さんを含む、30名近いアートにもビジネスにも関心の高い皆さんに集まっていただき、熱く楽しい時間となりました。

ゲストの松本隆則さんから、「アートシンキング」のポイントをインプットしていただきながら、参加者皆さんと体感ワークをしていきました。今回のキーワードは「Vision」。これまでの意味づけ(≒常識)を、別の視点から、いかに新しい意味を見つけられるか?

全3回シリーズの第2回(次回)「Story」は8月31日に開催予定です。

★個別の回に単独で参加しても大丈夫です…というか大歓迎です!

アートに関心ある方もそうでない方も、ビジネスに造詣の深い方もそうでない方も、ぜひぜひ、いらしてください。

【アート】美術検定のオフィシャルブログに掲載!

アートもビジネスも(実はサイエンスも)、根っこのところは人間の好奇心だよなぁと強く思う今日この頃。

ビジネスパーソンが趣味や教養としてだけでなく、アートにもっと関心を寄せてもらえるような機会を、どんどん増やしていけたらなぁ…

という想いを、「美術検定」のオフィシャルブログに掲載していただきました(^^)v

関連のイベント紹介はこちらから

「丸の内プラチナ大学」 アートフルライフデザインコース

「アートシンキング」01.Vision

カテゴリー: news | タグ:

7月より「アート(美しいビジネス)」関係イベントをいくつか開催します!

すっかり東京は夏です。(6月27日現在)

蒸し暑いです。梅雨空はどこにいったのでしょう?

ということで、ここで「熱い」イベント開催のお知らせです。


アートシンキング 現場で使うアートシンキング全3回
(第一回は7月10日 大手町の3×3Labfutureで開催!)
https://www.facebook.com/events/843620919160639/

4月13日に開催して、大好評だったイベント「Art Thinking 〜アートシンキング。ビジネスを、感性と論理の交差点で考える〜」。終了後にも多くの方から個別に感想メッセージをいただきました。「凄く面白かったので続編を開催して欲しい」「もっと時間をかけてアートシンキングを体感したい」「今回行きそびれたのだが、次の機会はないの」…。
ということで、お待たせしました! 次回(続編)企画のご案内となります。

「Art Thinking 〜現場で使うアートシンキング! 全3回〜」
第1回 7月10日(火) 「Vision」
多様な文脈の交差点で世の中を批判的に捉え直しあるべき姿のビジョンを構築する

★以降第2回(8月31日),第3回(9月28日)を予定しています。
ご都合のよい(興味のある)回のみの参加もOKです。
申し込みはこちらから(Facebookのイベントページからの参加では正式申込みになりません)
https://www.evawat.com/event-entry-form.php?event=232&event-facility=195

丸の内プラチナ大学 第3期 

「アートフルライフデザインコース」7月17日より開講
http://www.ecozzeria.jp/events/platinum/3.html

アートの持つ様々な魅力を「体感」しながら、ビジネスや日常生活を豊かにデザインする、アートシンキングの視点を身につけます。美術史や制作のノウハウ等を一方的に学ぶ講座ではなく、鑑賞プログラムやゲーム、美術館でのフィールドワークなどを通じて、楽しみながら学び合うコースです。あなたや、周りの人の“いいね!”を形にする面白さを感じてください。

コース詳細(日程及び内容)はこちらから

http://www.ecozzeria.jp/events/4_artfull_3_2018.pdf

申込みはこちらのフォームから
http://www.ecozzeria.jp/platinum2018-a.html