【アート】”アートリューション”を楽しむイベントを開催♪

4月13日に、大手町の3×3Lab futureにて、

「アートシンキング ビジネスを、感性と論理の交差点で考える」

を阿佐ヶ谷学園・寺子屋プロジェクトさんとの共催、一般社団法人エコッツエリア協会さんの協力(3×3Labfutureのアート倶楽部設立、第二段の企画イベントです)を得て開催しました!

40名以上の方に参加いただき、ゲスト松本さんのお話や、”アートリューション”の体感ワークショップ、交流会と、大いに盛り上がりました。ざくっと様子をお伝えすると…

<オープニング>

アート倶楽部の発足背景など

主催者挨拶 三輪さん(阿佐ヶ谷学園)& 臼井(志事創業社)

・アートは毎日がイノベーション & アート×ロジックで美しいビジネスを生み出そう

<ゲスト松本さんによるインプットトーク>

・アートシンキングはなぜ必要なのか?(市場中心から個の希望や理想中心に)

・問題解決のイノベーションから意味のイノベーションに

・Vision Story Detailで考える

<”アートリューション”の体感ワーク>

”財布”,”テレビ”,”腕時計”,”傘”

普段、真剣に考えたことのない”もの”を再定義してみよう!

<交流会>

 

…って感じの、あっという間の2時間半でした。(主催者側の感想w)

「普段あまり動かしていない脳みその部分を使って面白かった」という感想をくださる方もいて、新しい試みでしたが、何かしらの刺激を得ていただけた方が多かったのではと、想像しています。

 

次回、イベント含め、”美しいビジネス創造”に向けての活動、継続していきますので、これからもご関心、できれば「協働」を、ぜひぜひよろしくお願いいたします。

 

【アート】時価15億円!の絵画を描いてしまいました(笑)

モンダイアートというゲーム(≒ワークショップ)を、先日、企画・開発者の方と一緒に楽しみました♪

簡単に流れを説明すると、

①お題が出され、参加者が勝手に解釈して制限時間内で好きなように絵を描き、自分で作品名も決めて完成品を公開します。

②参加者全員の作品を、各人が順位づけして総合点を決めます。但しこの段階では、該当作品が総合で何位になるか、誰も分かっていません。

③自分が欲しい作品(自分の描いた作品含む)をオークションで落札します。各人の当初の予算は5億円。もし自分の作品を誰かが購入すれば、全額が自分のものに。自分の作品を競り落とした場合のみ、国庫に入金します。

④全作品の落札が終わると、先ほどの各人がつけた順位の合計点が発表され、全作品の総合ランキングが公開。1位になると落札価格の5倍の値段となり、以下3倍、2倍となり(参加人数により変化)、最終ランクの場合は駄作(贋作)扱いとなり、落札価格と同じ額を持ち主が国庫に罰金として払うことになります!

⑤以上の流れ(①~④)を3ラウンド実施し、所有作品の価格+手持ち資金の多いものが優勝。但し、最も価値(値段)のついた作品は、「国宝」として持ち主は無償で国庫に渡さなければなりません。つまり資産がその分ごそっと減るわけですね。

 

ルール的にはそれほど難しいものではないのですが、これがやってみると、めちゃめちゃ深くて楽しいのです。

私の場合、2ラウンド目まで自分の作品が連続して駄作(≒贋作)としてランク付けされ、へこむことへこむこと。確かに、他の参加メンバーの絵と比べると、明らかにへたくそで美しも可愛くもないけれど、自分の描いた絵に愛着もあるわけで…といった画家気分が味わえたりします。

一方で、他の方の作品を見ながら、好き嫌いとは別に、この作品は価値が上がりそうだから、何とか落札しておこうという、ビジネスライクな画商のような感覚も経験できます。

 

ところが、それだけで終わらないんですね。人気の作品のトレンドがたった3ラウンドの中でも変化したり、画家のこだわり(≒性格)が如実に見えてきたり…もう色々なことが見えてきて、めちゃめちゃ楽しかったです。

何より笑えたのが、最後にもう駄作(≒贋作)画家として生きていこう?と、開き直って描いた自分の3ラウンド目の作品が、最終的に15億円の価値に跳ね上がり、「国宝」になっちゃったこと! スタート時点と明らかに絵画に対する参加者の考え方が変わったとしか思えませんよね。いや待てよ。同情票もある? それでも「国宝」ですからね(笑)

 

【大事なお知らせ】

このモンダイアートを体感できるイベントを4月11日に実施します。

詳細/申込みはこちらから

ぜひぜひ15億円の値をつけちゃうような絵を描いてみてください(^0^)

【アート】”素材”を見せる/魅せる

Un moment dune femme フランク ホーヴァット写真展

美術展や写真展の主役は何と言えば? 当然、展示されている「作品」ということになりますよね。

展覧会へ足を運ぶ理由は、お目当ての「作品」を見たさにというのが、一般的ではないでしょうか。しかしてこの主役たちが、どのように展示されているのかも、これまた楽しみの一つという方もいらっしゃるのでは。私もその一人です。「作品」との出会いを、どのように演出してくれるかによって、随分と印象が異なってきますしね。

 

先日、銀座のシャネル・ネクサス・ホールで開催されている

フランク ホーヴァット写真展』

に、「とびラー」仲間にお誘いいただいて行ってきました。(*今回は、写真撮影OKの企画ということで、遠慮なく撮らせていただきましたw)

この展示の仕方自体も、何とも素敵。照明と壁面の開口部をうまく使って、陰と陽の光の具合やら奥行き感の演出がいい感じ。シャネルなのに、”障子越し”とか”違い棚のしつらえ”のような和風の味わいを勝手に受けつつ、作品を堪能しました。

「そりゃぁ業界が業界ですからね」って感想もあるでしょうが、こういう見せ方の工夫、実は”普通のビジネス”でも、とっても大事だと思います。特に、企画を通すとかいった場面では。

物凄く良いアイデアも、そこにポンと置いてあるだけでは、その良さが伝わらないだけでなく、全く気づいてもらえないことも。一方で、単に派手に目立つように見せたからといって、必ずしもポジティブに捉えてくれるとは限りません。中身が伴わない時は、かえって批判にさらされることもあり得ます。

「見せ方/魅せかた」の工夫は、”素材”(アイデア)の具体化にとっては、やった方がいいではなく、やらなければ駄目な作業、省けないプロセスなのです。

この工夫の技、直に触れることができるのが、展覧会と言ったら、飛躍し過ぎかもしれませんが、こうした感性のトレーニングは、もってこいの場所と、本気でお薦めします。

ということで、この日は、何と銀座のギャラリーを7つも巡るという、豪華過ぎる?トレーニングに…って、これは「趣味」の領域ですかね、やはり? でも趣味の勢いで仕事するのが大事なんだなぁ…あ、また飛躍し過ぎか?(^^)